You are currently viewing 人と比べてしまう私と、同じ思いの貴方へ

人と比べてしまう私と、同じ思いの貴方へ

こんばんは!美穂です!

日常ポジティブキャンペーン絶賛開催中の私ですが、何かにつまづくと、復活ネガティブキャンペーンに早変わりしてしまう今日この頃…

忙しかったり、自分に余裕がないとき程、現れる『あいつ』…

みんなが出来ることが、私には出来ないと落ちこむ
私の努力が足りないから、みんなに迷惑かけてしまうかも
ならば諦めよう…でないとますます迷惑をかけるかもしれない…

見えない不安と、無力な自分という感情に、押しつぶされそうになる自問自答の毎日…

そんな時に、ヨガ哲学師匠に言われた事が、何故かふっと浮かびました。

『すべてのことに、なぜ?(WHY)なんで?(WHAT)、と思い考えよう(ヨーガ的思考)』

そこで次のことに気がつきました!

目次 [非表示]

無意識に人と比べてる自分

・自信がない

気持ちが揺れやすく、ちょっとしたことで沈み込む。
自分の軸がぶれやすい(周りの影響を受けやすい)
やりたくない事の言い訳に、自信がないを使っている

・人の目が気になる

期待に答えたいと頑張りすぎる
相手が思う評価はいろいろなのに、自分の中で物差しを決めててしまう
自分で責任をとらず、他人の評価を得るために行なってしまっている

・認められたい・安心したい

承認欲求が強い
自分より人に認められるかが優先される
自分で自分を満たしていないので他者に依存する

ここでも先述の師匠のお言葉
じゃあ人と比べない人は『なぜ?(WHY)なんで?(WHAT)と思い考えよう』

先ほどと逆を考えてみた

・自信がある

年中無休で自信満々の方はそういないでしょう(笑)
でも自分の尺や伸びしろを、理解した行動をしている人
自分軸が安定している人、変化する感情に振り回されない人
全てを「やりたい!」で行動できている人

・自分を認める

自分の長所短所を客観的にみることが出来ているんだろうな…と思う人
自分は自分、人は人と自然に考えられる人
自分の人生に責任をもち、うまくいっても、失敗しても次につなげられる人
自己肯定感…どこかで売ってれば欲しい☆

・自分の価値観がある

人から認められるのではなく、自分の基準がしっかりしている
誰かではなく、現在過去の自分と比べ今出来ていることに目を向けている

比べることは悪いこと?

このブログを書くにあたりいろいろ考えている時、隔週で参加している『ヨーガスートラを読む会』(*注)にて、

『相手と比較して長所短所を知るには、人と比べてみないとわからないので、人と比べる事すべてが悪いことではないと思います』とご意見をいただき、目から鱗…

(*注:ヨーガスートラとは、ヨーガの修行による解脱を説くヨーガ学派の経典(wikipediaより)。ヨガ講師がヨーガ哲学を学ぶ際に使用される書籍)

そこでまた『なぜ?(WHY)なんで?(WHAT)と思い考えよう』

今の私は、
比べることが悪いのではなく、相手の良いところを見て、自分のダメなとこと比較していること
に気づきました

そんな自分が出来る事って何だろう

・人の出来ている今だけを見ない(その人が努力して得た今があるかもしれない、ならば自分も努力して頑張ろう)
・自分の良いところを知る(私が私を認めてあげる)
・上には上がいる(きりがない)自分が少しでも成長できていることを知り褒めてあげる

原因(心の癖)を知る+自分に大切な物を理解する+そんなすべてに感謝にし、続ける=自身が持てるようになる

実践してこその、ヨガ。
少しづつでも実践したいと思います

冒頭に触れた『ポジティブ』も『ネガティブ』も、どっちが良い悪いではなく自分の中で同時キャンペーン開催中に、このブログの一部でも思い出していただき、ご自身を客観的に見つめることが出来る期間になりますように…☆
そうしたら『自分のため・誰かのために』のバーゲンセールが常時開催されますね、きっと♬

ヨガ人生修行中の、今回の私の気づきブログ
お読み下さりありがとうございました。美穂でした!